メッセージを入力…
アプリからのみです
送るつまりこの作者が言いたいこと
一つの情報だけで決めつけては行けない
そして周りに流されてはいけない
捉え方は人それぞれなのだから
自分の人生は自分だけにある
周りが指示するものではない
もしかしたら私のこの捉え方は間違ってるのかもしれない
見方を変えれば全く違う捉え方にもなるかもしれない
そして小さい子でも理解できるような文で構成した理由
これから大きくなってく上で自分一人で道を選ばなければいけないことが増えてくる
受験や就職、結婚など自分一人で考えて進まなければいけない
人に頼ってばかりだと、それは本当に自分の理想な人生なのか?
まず自分で真剣に考えてから一人で人生を進んでいく
問7
四角A
鳥が高いところにいて距離を取るなら
虫は低いところにいるので近づいて理解する必要があるが一番ふさわしいですね
四角B
水は流れていてそこに魚が住んでるので魚も水と一緒に流れています
なので「流れ」の中で考える必要があります
問6
まず(ア)
専門的な言葉を使っている文はあまり見られませんね
なので小さい子供も理解できるような構成になっています
小さい子も理解できるようにしているのはまた何か意味があるのでしょうか
(イ)
具体的な例を表しながら誰でも理解(以下省略)
立場が異なれば情報の捉え方が異なることを主張していてそれの意味も伝わるように書いてある
よって(イ)が一番ふさわしい
(ウ)
著者の主張をなん度も繰り返してるわけではないですね
この文を考察してもらった方が自分の気持ちも相手によく伝わりますからね
(エ)
読者の感情に訴えてるわけでもありません
この人は自分の気持ちだけを伝えたいのかもしれません
問5
「真実は人の数だけにある」
これだけ聞くと多分よくわかりませんよね
これは解釈などは人によって違うことを表します (って書いてあります)
考え方や好みなど人によって違うってゆうことです
これだったら(イ)の十人十色が一番当てはまりますね
問4
「どこから見るかで景色は全く変わる」とはどうゆうことか
「どこから見るかは」は視点を変えることで
そしてここでの「景色」とは情報の捉え方を指す
視点を変えれば立場も変わる
例えばメスライオンの立場であれば「狩が成功しますように」だけど
メスのインパラの立場であれば「早く気づいてくれ」のように
立場が異なれば、情報の捉え方も変わる
問3
四角Aの方から
メスライオンは苦しい中雄一の食料を見つけたものだから赤い枠が囲ってある「狩が成功しますように」って貴方は祈るでしょう
四角Bは
インパラは子を守りながら必死に生きているのだからここでライオンなんかに食べられてはたまらない
あなたはきっと黄色い枠で囲ってある「早く気づいてくれ」と思うでしょう
問1
まず二つの作品というのは写真でも表すように赤色の枠で囲ってあるところと黄色の枠で囲ってあるところで分かれてます
赤い枠で囲ってある部分の主人公は「1匹のメスライオン」です
ここでの状況はメスライオンが子供を産んだばかりに食料がなくて困っててそこでインパラ見つけ食料にしようとしてるわけですね
そして黄色い枠で囲っている部分の主人公は「子供を産んだばかりのメスのインパラ」です
ここでの状況は食料がなくて痩せ細ってる状態です
そして後ろにはメスライオンがインパラを狙っている状態のまま気づいてないってことです
ちなみにこれは全く同じ状況を撮影していて 変えているのは視点だけ
どちらの作品も「ライオンがインパラを狙っている」という「全く同じ状態」ってことが捉えられます
私なりに解説してあげる
読解からやろう
文
桜もち
ああ長生きしててください(??)ありがとう😭
ぴの
!?!?!?!?!?
あどうも😙こんにちはぴのです😙😙😙😙😙😙😙💥(???)
ミニキャラぽいの(ミニキャラのほうの目が大きくなってる?のかわちすぎ)と等身のあやは神ってる…まぢほんとに可愛い安定にフリフリうま…もうすべてが尊いすぎる……羽とか服とか髪の影(…
最近妹が天下取ったかのような態度で接してくるんですよ
小さいからだから気にしてないけど本当は正直うるさいんだよね
たまに叩いたり蹴ったりすごい迷惑な妹です
私天才なんでわかりました
テストに出るから覚えてね
まずこの中にある白い四角形の求め方です
大きい四角形の辺の長さが10センチということは図で見る通り円の直径の長さが10センチってことです
円の直径が10センチってことは真ん中の白い四角形の対角線の長さが10センチってことですね
正方形の公式は「一辺×一辺」ですが「対角線×対角線÷2」でも求められるんで式は「10×10÷2」で真ん中の四角形の面積は50㎠です
続いて円の面積の求め方です
「半径×半径×円周率」で求められます そしてこの問題の円周率は3.14で
なので「5×5×3.14」で円の面積は「78.5㎠」です
そしてその「78.5−50」で答えは28.5㎠となります
ぴの
え、、、天才だ東大行けるね(?)
学校の教科書持って帰ってくればよかった