Latteアプリで見る Latteアプリのダウンロード
group icon

2025/9/11 14:43 更新

 人気

🥳

「ぴの」のユーザーアイコン

ぴの
マスター

投稿
メンバー

メッセージを入力…

アプリからのみです

送る
「桜もち」のユーザーアイコン

下ネタって言うけど何が「下」なんですか
どういう意味で「下」って言ってるのかよくわからないんだけど

2 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

感覚で覚えるより絶対言葉で表して覚えた方が効率が良いです
問2
これは
理由1 人々を集めて協力して作る必要があったから
理由2 支配された広い土地が必要だったから

資料6を見る通りたくさんの人が協力するほど大きな力を持ってた豪族だったのではないか
それとこの大きい古墳を作れるほどの広い土地を支配できるほど立場が高かったのではないか
とな感じの理由で考えられるのではないじゃないでしょうか

「桜もち」の投稿画像
6 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

だそうです
あなたたちのテストにも出るので覚えときましょう

「桜もち」の投稿画像
8 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

最近学校の宿題全くやってなかった
しょうがないよね おやすみ

6 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

かわいい

「桜もち」の投稿画像
2 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

目の描き方教えてくれた

「桜もち」の投稿画像
10 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

プリッツが一番好き

2 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

思ったけど合わせるってなんだ

18 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

どうゆう条件であれば一番後輪が回るか
全て計算して大きいか小さいか書きました
後輪が一番回る力が大きいのは161gで
その組み合わせがおもりの重さは600gで大きい
前輪の歯車の歯数が40で小さい
後ろの歯車の歯数が20で大きい
なら見ればわかる通り(カ)が一番当てはまります

「桜もち」の投稿画像
2 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

前歯車と後ろ歯車の
歯車×回転数の値は同じになってるので、後ろの回転数を⬜︎として表すと
42×20=12×⬜︎って表せられる 
42×20は960なので
12×⬜︎=960 ならないといけない そしてそれを割り算で計算して
960÷12=⬜︎ ⬜︎=80
なので答え後ろ歯車は80回転します

「桜もち」の投稿画像
6 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

蜂蜜

「桜もち」の投稿画像
18 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

桜もち

🐝

「ぴの」のユーザーアイコン

ぴの

へ可愛いw🍯水蜜と蜂蜜似てる(???)

「桜もち」のユーザーアイコン

「桜もち」の投稿画像「桜もち」の投稿画像「桜もち」の投稿画像「桜もち」の投稿画像
2 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

#ルーレット
ルーレット

「桜もち」の投稿画像
6 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

足元が突っかからずに洗面台に近づくことができる(ため)

「桜もち」の投稿画像
4 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

つまりこの作者が言いたいこと
一つの情報だけで決めつけては行けない
そして周りに流されてはいけない
捉え方は人それぞれなのだから
自分の人生は自分だけにある
周りが指示するものではない
もしかしたら私のこの捉え方は間違ってるのかもしれない
見方を変えれば全く違う捉え方にもなるかもしれない
そして小さい子でも理解できるような文で構成した理由
これから大きくなってく上で自分一人で道を選ばなければいけないことが増えてくる
受験や就職、結婚など自分一人で考えて進まなければいけない
人に頼ってばかりだと、それは本当に自分の理想な人生なのか?
まず自分で真剣に考えてから一人で人生を進んでいく

15 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

問7
四角A
鳥が高いところにいて距離を取るなら
虫は低いところにいるので近づいて理解する必要があるが一番ふさわしいですね
四角B
水は流れていてそこに魚が住んでるので魚も水と一緒に流れています
なので「流れ」の中で考える必要があります

「桜もち」の投稿画像「桜もち」の投稿画像
「桜もち」のユーザーアイコン

問6
まず(ア)
専門的な言葉を使っている文はあまり見られませんね
なので小さい子供も理解できるような構成になっています
小さい子も理解できるようにしているのはまた何か意味があるのでしょうか
(イ)
具体的な例を表しながら誰でも理解(以下省略)
立場が異なれば情報の捉え方が異なることを主張していてそれの意味も伝わるように書いてある
よって(イ)が一番ふさわしい
(ウ)
著者の主張をなん度も繰り返してるわけではないですね
この文を考察してもらった方が自分の気持ちも相手によく伝わりますからね
(エ)
読者の感情に訴えてるわけでもありません
この人は自分の気持ちだけを伝えたいのかもしれません

「桜もち」の投稿画像
3 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

問5
「真実は人の数だけにある」
これだけ聞くと多分よくわかりませんよね
これは解釈などは人によって違うことを表します (って書いてあります)
考え方や好みなど人によって違うってゆうことです
これだったら(イ)の十人十色が一番当てはまりますね

「桜もち」の投稿画像
4 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

この問題に関してはこの回答じゃなくても意味が言葉で表せられてたら良いです

1 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

問4
「どこから見るかで景色は全く変わる」とはどうゆうことか
「どこから見るかは」は視点を変えることで
そしてここでの「景色」とは情報の捉え方を指す
視点を変えれば立場も変わる
例えばメスライオンの立場であれば「狩が成功しますように」だけど
メスのインパラの立場であれば「早く気づいてくれ」のように
立場が異なれば、情報の捉え方も変わる

「桜もち」の投稿画像
3 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

そうだよね
読んでると頭無くなりそう

2 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

問3
四角Aの方から
メスライオンは苦しい中雄一の食料を見つけたものだから赤い枠が囲ってある「狩が成功しますように」って貴方は祈るでしょう
四角Bは
インパラは子を守りながら必死に生きているのだからここでライオンなんかに食べられてはたまらない
あなたはきっと黄色い枠で囲ってある「早く気づいてくれ」と思うでしょう

「桜もち」の投稿画像
10 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

問2
さっきも言ったよ
「視点」の位置だけが変わっています

「桜もち」の投稿画像
2 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

風呂入る

6 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

問1
まず二つの作品というのは写真でも表すように赤色の枠で囲ってあるところと黄色の枠で囲ってあるところで分かれてます
赤い枠で囲ってある部分の主人公は「1匹のメスライオン」です
ここでの状況はメスライオンが子供を産んだばかりに食料がなくて困っててそこでインパラ見つけ食料にしようとしてるわけですね
そして黄色い枠で囲っている部分の主人公は「子供を産んだばかりのメスのインパラ」です
ここでの状況は食料がなくて痩せ細ってる状態です
そして後ろにはメスライオンがインパラを狙っている状態のまま気づいてないってことです
ちなみにこれは全く同じ状況を撮影していて 変えているのは視点だけ
どちらの作品も「ライオンがインパラを狙っている」という「全く同じ状態」ってことが捉えられます

「桜もち」の投稿画像
6 リアクション
「桜もち」のユーザーアイコン

私なりに解説してあげる

「桜もち」のユーザーアイコン

こんな問題だった
あと読める?

「桜もち」の投稿画像
2 リアクション