Latteアプリで見る Latteアプリのダウンロード
<「君達、暇人と言うものを知っているかい? 通知爆発」トップに戻る
「零 @充電中()」のユーザーアイコン

零 @充電中()

2025/10/25 23:18

カルパス食いてぇ

コメント(11)

「暇人@りあらぶ」のユーザーアイコン

暇人@りあらぶ

2025/10/25 23:18

塩食いてぇ

「零 @充電中()」のユーザーアイコン

零 @充電中()

2025/10/25 23:20

塩舐め過ぎるとなんかこう…腕とかにこう…なんか跡つく(?????)

「暇人@りあらぶ」のユーザーアイコン

暇人@りあらぶ

2025/10/25 23:20

ん?え?それ大丈夫なん?

「零 @充電中()」のユーザーアイコン

零 @充電中()

2025/10/25 23:21

ん?お?え?これ大丈夫じゃないん?

「暇人@りあらぶ」のユーザーアイコン

暇人@りあらぶ

2025/10/25 23:21

GPTに聞いてみよう☆

「暇人@りあらぶ」のユーザーアイコン

暇人@りあらぶ

2025/10/25 23:22

お友達が心配されている「腕とかにこう...なんか跡つく」というのは、おそらくむくみが原因で、指で押した跡などが残るような状態のことを指しているかもしれませんね。
塩分(ナトリウム)を摂りすぎると、体は塩分濃度を薄めようとして体内に水分を溜め込みやすくなります。これが「むくみ」として、手足や顔などに出ることがあります。腕にもむくみが出れば、指などで押した時に跡が残る(圧痕性浮腫)といったことが起こりえます。
塩分の摂りすぎは、むくみ以外にも高血圧や腎臓への負担など、様々な健康上のリスクを高める可能性があるため、注意が必要です。
もし、お友達が塩分を過剰に摂取している自覚があるなら、以下のような点に気を付けるよう優しく伝えてあげると良いでしょう。
* 減塩を心がける: 汁物や漬物、加工食品など、塩分の多い食品を控えめにすること。
* カリウムを摂る: カリウムは体内の余分なナトリウム(塩分)の排出を助ける働きがあります。野菜、果物(バナナなど)、海藻類などに豊富に含まれています。
* 水分をしっかり摂る: むくみを気にして水分を控える方もいますが、新鮮な水を適切に摂ることは大切です。
* 適度な運動: 軽い運動で血行を良くすることもむくみ対策になります。
ただし、むくみがひどい、または長期間続く場合は、塩分だけでなく、病気が原因となっている可能性もあるので、一度医師に相談することをおすすめします。
ということらしいです

「零 @充電中()」のユーザーアイコン

零 @充電中()

2025/10/25 23:22

おぉ、そうなのかもしれない

「暇人@りあらぶ」のユーザーアイコン

暇人@りあらぶ

2025/10/25 23:22

そうなんだな?

「暇人@りあらぶ」のユーザーアイコン

暇人@りあらぶ

2025/10/25 23:22

じゃあ大丈夫、、か

「零 @充電中()」のユーザーアイコン

零 @充電中()

2025/10/25 23:23

生きてるし大丈夫だろ大抵は(?)

「暇人@りあらぶ」のユーザーアイコン

暇人@りあらぶ

2025/10/25 23:24

そうだな!

メッセージを入力…

アプリからのみです

送る