コメント(17)
のむよーぐると
2023/8/9 21:16
俺高校からのスマホだったなぁ
それまでは小学校高学年でキッズケータイ
初代マモリーノ。周りはみんなガラケーで
LINEが流行りだした頃だった。
中学に上がってからやっとガラケー。
その頃にはもうみんなスマホ使ってた。
みんな学校とかでスマホの話題を
喋ってて俺にはサッパリだった記憶ある。
中学3年のイベント事や卒業式で
みんな自分のスマホで写真撮ったりしてた
けど俺はできないから悲しかったな。
ただ誰かの写真に混じるだけ。
俺の手元にその写真はない。
家にタブレットあったけど家族兼用で
しかも外で使えなかったから
正直ずっとスマホはほしかった。
高校でスマホってのは
今ケータイ屋の仕事してて思う、遅いよ。
のむよーぐると
2023/8/9 21:27
まぁこの仕事してりゃ
子どものスマホ買いに来るお客さんも
いるからその時いろんな話するんだー
だから多少親御さんの意見もわかるのよ。
最近のスマホってiPhoneもAndroidでも
高くなってるからね、料金面の問題もあるし
あとは通信費ね。外でも使えるように
しようと思ったらそれだけ金がかかる。
それと情報社会と言われるこの世の中、
自分の子どもがトラブルを起こさないか
巻き込まれないか不安なんだよね。
監視することもできるけど
子どもの年齢とか部屋が別れてるとかで
自分の目の届かないところで使わせる
場合もでてくる。
そうなるとちゃんと勉強してるかな
スマホばっかりになってないかなって
いろんなこと考えるんだよ親って。
のむよーぐると
2023/8/9 21:29
だからってスマホを遅く持たせる理由には
ならんと俺は思うけどね。
早すぎるのもどうかとは思うけどさ
のむよーぐると
2023/8/9 21:33
あ、話違うけどパソコンは
早くからさせていいと思う。
俺ん家パソコンなかったし
親も機械に疎いから学校ではじめて
パソコンさわってそれからも
パソコンは学校の授業でしか
さわることなくて見事機械音痴になりました
のむよーぐると
2023/8/9 21:34
その機械音痴がスマホ売ってんのウケるよね〜
のむよーぐると
2023/8/9 21:34
まぁ話戻そう
のむよーぐると
2023/8/9 21:46
子どもにスマホ持たせたくないって
親御さんは何が怖いんだろうね。
たぶん1番はさっきも言ったように
トラブルが怖いんだと思うんだ。
あとは変なとこさわって月額の料金
はね上がらないかなとか?
結局そこなんだよなやっぱり。
でも大人なサイト見せたくなけりゃ
そこは携帯会社のサービスとか
Googleのサービス使って
制限かけりゃいいし〜………
それだったらこのアプリは
使ってほしくないとか
新しいアプリとるならまず親に
許可とるようにするのもできるしー………
まーじで何に怖がってんだろうか
のむよーぐると
2023/8/9 21:47
親御さんにはスマホを持たせるデメリット
だけじゃなくてメリットを考えてほしいね。
のむよーぐると
2023/8/9 22:23
俺の意見
のむよーぐると
2023/8/9 22:25
この先この社会で生き抜くためには
見聞きした情報が良いものか悪いものか
切り分けてそれを活用できるようになる
ちからが必要なんだと思う
のむよーぐると
2023/8/9 22:25
だから学校で情報の授業ができたんだと思う
のむよーぐると
2023/8/9 22:26
でもその授業だけじゃ限りがある
のむよーぐると
2023/8/9 22:31
普段の生活を通して
スマホでの実体験をすれば
学校で習ったものでできたちからより
もっと現実味をおびたちからに
なるんじゃないかなぁ
のむよーぐると
2023/8/9 22:32
これが俺の考えるスマホ持たせるメリット
のむよーぐると
2023/8/9 22:34
だったら家だけで使えるタブレットでも
問題ないじゃない!ってつっこまれたら
俺おわるかもしかして
のむよーぐると
2023/8/9 22:34
うーん、んーーーーー…
のむよーぐると
2023/8/9 22:35
もっとお客さんと会話して勉強しなきゃだなぁ
コメントを入力…
アプリからのみです
送る