あひゃぃ
コメント(4)
糹
2025/10/11 15:17
出かけた場所を話しただけで、すぐに住んでいる場所がバレる可能性は低いでしょう。しかし、いくつかの情報が組み合わさることで、悪意のある人に推測されてしまうリスクはゼロではありません。 
特に、以下のような情報を安易に公開すると、身元が特定されるリスクが高まります。
具体的な場所や行きつけの店
「〇〇駅前のカフェに毎日行っている」「〇〇公園によく散歩に行く」といった特定の場所を繰り返し投稿する。
お店の常連であることをアピールしすぎると、行動範囲が絞られる。 
写真から読み取れる情報
写真に写り込んでいる、お店の看板、建物、風景、電柱の住所表示など。
自宅の周辺で撮影した写真から、建物や街並みの特徴、ベランダからの景色などが特定につながる。
車やバイクの写真に、ナンバープレートや反射して映り込んだ景色が写っている。 
投稿の頻度やタイミング
SNSに毎日同じ時間帯、同じ場所で撮影した写真をアップする。
「これから帰る」「家にいる」といった行動パターンがわかる投稿を繰り返す。 
他の情報との組み合わせ
特定の場所に関する投稿に、出身地や勤務先、家族構成などのヒントを組み合わせる。
SNSのプロフィールに書かれている情報(学校名、会社名など)と結びつけられる。
身元バレを防ぐための対策
身元特定のリスクを減らすためには、以下の点を心がけましょう。
詳細な場所の特定を避ける: 具体的な地名ではなく、「都内のカフェ」「海沿いのドライブ」といった曖昧な表現にとどめる。
写真から情報を削除する: 写真を投稿する際は、加工アプリなどで背景をぼかしたり、映り込んだ個人情報にモザイクをかける。
投稿に時間差をつける: リアルタイムの投稿を避け、帰宅後や日を改めて投稿する。
SNSのプライバシー設定を見直す: 投稿を公開範囲を「フォロワーのみ」にするなど、非公開設定を活用する。
複数の情報を結びつけさせない: 住んでいる地域、勤務先、家族構成など、個人が特定できる情報をバラバラに扱う。 
もし特定されてしまったら?
もし身元を特定されてしまった場合は、安易な自己解決はせず、家族や友人、信頼できる人に相談しましょう。悪質なストーカー行為につながる可能性もあるため、警察に相談することも検討してください。 
糹
2025/10/11 15:17
こんなもんよ(
糹
2025/10/11 15:17
AIね
糹
2025/10/11 15:17
うん
