苦手な人が多い。クリエイティブ・コモンズって何?
 著作権者が自分の作品の使い方とかを簡単に指定できる仕組みで 1部の利用を許可するライセンスをつける
これをクリエイティブ・コモンズといいます
このクリエイティブ・コモンズと呼ばれるプロジェクトなんですよ そのプロジェクトが提供するマークのことをCCライセンスと言います
ちゃんと4つ覚えてください
BY、、、表示 CCライセンスにおいてはこれが必須条件ですね
作品を利用する際には必ず著作者の名前を表示すること これを守ることで作者が誰だかをわかるようにするんです
NC、、、非営利
作品を営利目的では利用してはいけないよ だから、商品として販売したりとかはダメだよってことですね
そして今から言う2つは特に厄介になります
ND、、、改変禁止
作品をそのまま使うことはできるけれども 改変とか翻案することはできないよ
加工とか編集とか二次創作みたいなのは禁止だけど コピーしてそのまま使うはオッケー
SA、、、継承 同一条件での共有
作品を改変とか加工した場合でも元のライセンスと同じ条件で公開すること
改変はできても、ライセンスの条件を変えることはできないよってことですね
だから、継承っていうのは改変された場合の話をしております
そして、NDとSAに関しては
改変とか加工をしてはいけない 改変した場合も同じCCライセンスで公開する
それぞれこういった意味がありますよね
見てどう思いますか?
この2つ一緒にくっつけることできないんですよ なぜならば、辻褄が合わない 矛盾しているから。
NDは改変とか加工は絶対禁止でしょ SAは改変することを前提としているから 矛盾する
基本的に、この4つが出てきて、組み合わせが存在するんですね
ここまで言ったポイントで 2つ重要なところがあります
・BYは必ず必要 ・NDとSAは互いに矛盾するから併用することが不可能
コメント(1)
悠真:執事化
2025/11/24 00:09
聞きなれなくて難しく感じるけど、分かりやすいまとめをありがと
