どうやったら、わるぐちいわれなくなるんですか、しね、うざい、きえろ、ごみ、くず、かちない、こんなことばっかりいわないで、がっこうにいきたくない、ちゅうがくせいになってからのきゅうないじめ、わたし、まいにち、こわい、でまを、ながさないで、わたしは、なにもしてない、せめないで、へんなめでみないで、かげで、わるぐちいわないで、すこしは、わたしのことをかんがえて、すこしでいい、すこしでいいからみんなみたくかわいく、したしまれるそんざいになりたかった、だけど、それはゆめのまたゆめで、ほんとにほどとおかった、つらい、だれかとはなしていないと、まいかいこんなことばっかり、かんがえちゃう、だれかにたすけて、なんかいえない、わたしのいばしょはない、ねっとでもりあるでもいじめられる、ほんとになにもしてない、なのにいじめられる、へんなあだなだって、ほんとはいやなんだよ、っていっても、きみは、きくみみすらもってもらえない
しにたい
Luka
長文でごめんなさい。
確かに聞く耳を持っていない人は変えられない。だって変えられるのは自分と未来だけだから。ということは、自分がどんなに耐えて耐えて耐え続けても、いっこうに状況はよくならない(逆に悪くなるときもある)そういうときは逃げたもの勝ちだよ。「逃げ…