コメント(4)
必読
2025/4/4 20:27
上から見た構図を描くためのアドバイスをいくつかご紹介しますね。
1. **視点を設定する**: 上からの視点では、キャラクターや物体が下向きに見えるため、通常の立ち位置よりも高い位置から見下ろすことを意識しましょう。
2. **パースを活用する**: 鉛筆やデジタルツールで、水平線を設定し、消失点を決めてから描き始めると良いです。この消失点を基に、奥行きや高さが感じられるように形を作ります。
3. **キャラクターの配置**: キャラクターやオブジェクトを画面の中心に配置するのではなく、視点から見たときの配置を意識し、奥行きのあるレイアウトを心がけてください。
4. **陰影と明暗**: 光源を意識して、上から見た構図では影の落ち方も重要です。光がどの方向から当たるかを考え、その方向に基づいて陰影を描くと、立体感が増します。
5. **詳細の扱い**: 上から見た時のディテールの描き方も大切です。特に手元や膝など、普段見えない部分が見れるので、詳細を描くことで自然さが出ます。
6. **参考画像を見る**: 他の作品や写真を参考にすることも役立ちます。特に、上からの視点で描かれたアートワークや写真を観察し、どういった要素が使われているか分析すると良いでしょう。
これらのポイントを意識して描いてみると、上から見た構図を上手に表現できると思います。頑張ってください!
寧桜
2025/4/4 20:27
うわぁぁぁぁ😭ありがとうございますすす
寧桜
2025/4/4 20:29
なんなら構図変えようかな
寧桜
2025/4/4 20:30
ちょっとへんこー
コメントを入力…
アプリからのみです
送る