一ノ瀬 海優月
2025/1/25 22:31画力上げたいんでアドバイスほしい
コメント(15)
一ノ瀬 海優月
2025/1/25 22:31
くれや!
そら
2025/1/25 22:41
練習しろ。
一ノ瀬 海優月
2025/1/25 22:41
ひでぇ
そら
2025/1/25 22:41
え、だってさ
そら
2025/1/25 22:42
絵上手い人ってさ
そら
2025/1/25 22:42
みんな練習してるじゃん
一ノ瀬 海優月
2025/1/25 22:42
だる
一ノ瀬 海優月
2025/1/25 22:42
っていってやってるけど
一ノ瀬 海優月
2025/1/25 22:42
成長してねぇきが
そら
2025/1/25 22:43
同じような絵描いてるからじゃない?
一ノ瀬 海優月
2025/1/25 22:43
あ、それかも
一ノ瀬 海優月
2025/1/25 22:43
さんきゅ
そら
2025/1/25 22:44
うい
湖
2025/1/26 15:01
もっと見る
Gemini との会話
画力上げたいからアドバイスほしあ
画力を上げたいとのこと、素晴らしいですね!絵画のスキルアップは、継続的な努力と多様なアプローチによって実現できます。
画力向上のためのアドバイス
基礎の徹底:
デッサン: 形、陰影、空間などを正確に捉える練習は、あらゆる絵画の基礎となります。
色彩の勉強: 色相環、補色、トーンなど、色彩の理論を理解することは、より豊かな表現に繋がります。
構図: 絵全体のバランスや視線の誘導など、構図の知識は作品に深みを与えます。
多様な画材に挑戦:
鉛筆画: 線の強弱や濃淡で表現する基本的な技法です。
水彩画: 水の量や筆のタッチで繊細な表現ができます。
アクリル画: 速乾性で重ね塗りもでき、表現の幅が広がります。
油絵: 厚塗りの質感や深みのある表現が可能です。
デジタル画: 気軽に試せて、修正も簡単です。
模写とオリジナル:
模写: 名画や好きな画家の作品を模写することで、テクニックや表現方法を学べます。
オリジナル: 模写で学んだことを活かして、自分のイメージを表現してみましょう。
観察力を養う:
日常の風景: 光の当たり方、影、形などを観察して、絵に落とし込みましょう。
写真: 写真を参考にしながら、絵画的な表現に転換してみましょう。
作品を共有する:
SNS: 自分の作品を公開することで、フィードバックを得たり、モチベーションを維持できます。
グループ展: 他の人の作品を見ることで、新しい視点を得ることができます。
学ぶ機会を活かす:
画塾: プロの指導を受けることで、効率的にスキルアップできます。
ワークショップ: 様々な技法やテーマのワークショップに参加してみましょう。
オンライン講座: 時間や場所に縛られずに、自分のペースで学べます。
継続が大切:
毎日少しの時間でも描く: 継続することで、確実にスキルアップを実感できます。
目標を設定: 短期的な目標と長期的な目標を設定することで、モチベーションを維持できます。
その他
多様なジャンルの絵画に触れる: 美術館や画廊を訪れて、様々な画家の作品に触れることで、感性を磨きましょう。
好きなことを描く: 好きなもの、興味のあるものを描くことで、自然と情熱が湧き出てきます。
焦らず、楽しみながら: 絵を描くことは自己表現の手段です。無理せず、楽しみながら続けていきましょう。
具体的な質問
どのような絵を描きたいですか?
どのような画材に興味がありますか?
どんなことで悩んでいますか?
これらの情報があれば、より具体的なアドバイスをすることができます。お気軽にご質問ください。
絵画の世界は広大で、可能性も無限大です。ぜひ、あなたのペースで絵画を楽しんでください。
絵画の学習に役立つウェブサイト
YouTube: 様々な画家のデモンストレーション動画や描き方講座が豊富です。
Pixiv: 多くのイラストレーターの作品が見られ、創作のヒントを得られます。
絵画に関する本
デッサンの本: 形、陰影、空間などを学ぶための基礎的な本
色彩の本: 色相環、補色、トーンなど、色彩の理論を解説した本
画材に関する本: それぞれの画材の特性や使い方を解説した本
これらの情報が、あなたの画力向上の一助となれば幸いです。
こけ
2025/1/26 19:01
湖ばかすぎてないた
コメントを入力…
アプリからのみです
送る