Latteアプリで見る Latteアプリのダウンロード

メッセージを入力…

アプリからのみです

送る

そして、私やってる中で思ったんですよ 実際 複数アプリで人に勉強を教えてると 圧力って問題としてはcm2のケースが多すぎると
でも、単位はN/m2なんですよね

皆さん、小学生の頃に算数で習ってると思うんですが
1cm2は1/10000m2でしたよね
つまり、逆で 1m 2は10000cm2ですよね
実際の問題では、面積をcm2で出てくるケースが多いので でも、単位はN/m2だから直す必要があるわけね
cm2のままで割った後× 10000してあげればPaやんって
だからcm 2版の公式をつけておきましょうか
でも m2の場合は× 10000とかつけちゃだめだからね

面を押す力÷面の面積× 10000

そして、君たち大好きでしょ 小学生の速さとかで出てくる みはじ みたいなやつ。
それ使えるんですよ
正直、私は推奨したくないんですが 本来は単位から式変形できるのが理想ですからね

本当に覚えられないんです こんな複雑なやつ覚えたくありません。
みたいな方だけ覚えてください
図I

「公稔」の投稿画像

さっきのスポンジとフラスコのやつ
 指でスポンジを押してあげて下さい
どれぐらい力を入れるかによって凹み具合も違いますよね
だから圧力は力に比例する そして先ほど言いました。触れている部分の面積が小さいほど圧力は大きくなるとの事ですので

力に比例するけど面積には反比例する

では、公式の方行きましょうかね
圧力=力÷面積 慣れてくれば単位からなんとなく推測ができそうですけれども
圧力の単位はN/m2ですね。 
読み方大丈夫でしょうか?
(ニュートン毎平方メートルですね。※ 毎はパーと呼んでも良い)

ちょっとフラスコとスポンジの話をします
凹みが全然違いますよね 力は同じものだと仮定して 触れている面積が違うからね
皆さんはスキーとかやったことあるかわからないんですが (私の頃はコロナで学校のスキー体験がなくなりましたけどね。)
あれって雪と接する面積が増えるから圧力が減って、雪に埋まりにくくなってるって感じですね

そして、圧力の単位なんですがPaと書いてパスカルと読みます
先ほど出てきたN/m2こいつと全く同じ意味
私の場合は、パスカルを使っていくので どちらで覚えてもいいんですけどね
力のNと圧力Pa ごっちゃにならないように要注意ですかね

〈圧力〉
力の大きさは同じでも圧力が違うということがあるんですよね
鉛筆とかシャープペンシルあたり持ってる方多いと思いますが
シャープペンシルの方がイメージしやすいかな
書いていく方と、芯を入れる方でほっぺたに同じ位の力でやったら 明らか書く方が尖ってるから痛いですよね

触れている部分の面積が小さいほど圧力は大きくなる→これ結構重要です
だから、同じ力だろうが触れている面積で圧力が

実は、正式な定義っていうものがあるんですね
1m 2あたりの面を垂直に押す力
ざっくりと言います それぐらいの大きさにどれくらい力が集まっているか
しょっちゅう試験とかに問われるケースだと

フラスコとスポンジを用意して、スポンジの上にフラスコをそのまま置いてみたり、逆さにしておいてみたり
これ凹み具合が大きい方で言ったら逆さにした方ですよね
図I

「公稔」の投稿画像